ちょっと便利なアイテム&サービス iPhoneとデジカメの連携ならWiFi SDカードよりSDカードリーダーの方が良くない? 旅行先とかでデジカメで撮影した画像をiPhoneに移動してSNSに投稿したいというケースがちょくちょくあるので、何とかならないかな〜、そういえばWiFi機能付きSDカードとかあったな〜と思って調べてみたけど、低評価な口コミがちょっと気になっ... 2017.04.08 ちょっと便利なアイテム&サービス
ブログ運営 Googleアドセンスの審査を2週間でさくっと通過した件 記事3本だけをひっさげてブログを開設して、即日Googleアドセンスに申し込んだところ、ちょうど14日後にあたる本日(2017/4/5)、無事通過の連絡が来た。巷では審査対策で色々と言及されているようだけど、僕の場合、記事数も12本と少なく... 2017.04.05 ブログ運営
ちょっとお得なネタ 結局、WealthNaviの最大のメリットとは何なのか 前の記事で、WealthNavi(ウェルスナビ)の手数料は自力で運用するより割高である旨を書いたけど、となると、WealthNaviのメリットって何だろうと思い、ポスト。大前提として、証券口座も持っていないような完全なる投資の素人が、ほとん... 2017.04.04 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ WealthNaviの手数料1%/年は高いのか計算してみた 3月末から運用が始まったWealthNavi(ウェルスナビ)の取引履歴に、早速3月分の手数料が登場。このWealthNaviの手数料が高いのか低いのか気になって、ちょっと計算してみた。結論から言うと、米国ETFの購入に手数料がかからない人か... 2017.04.03 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ インデックスファンドに投資している人はETFの購入も検討すべき ETFのことを知らないでインデックスファンドとか言っていたのを、ちゃんと理解している人が聞いたら腰を抜かすかもしれないけど、僕が知らなかったのだから、ちょっとだけかじった人とか、他にも知らない人がいるはずだ。というわけでそんな人向けのお話。... 2017.03.31 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ NISA口座でインデックスファンドをとりあえず100万円分買ってみた 山崎元氏の 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』 を読んで、投資信託を買うときに注意すべきことで書いた、以下の方針に従い、早速、投資信託をNISA口座で100万円分購入してみた。投資信託の信託報酬(運用管理費)が... 2017.03.29 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ NISAを知らずに株や投資信託を始めようと思っている人はちょっと待った NISAという制度について、聞いたことがないという人はいないだろうけど、詳しく知らないという人はまだ多少はいるかもしれない。特に昔から株や投資信託をのんびり売買していて、ここ数年新しい情報にアンテナを伸ばしていないという人は要注意かも。そん... 2017.03.28 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ iDecoのメリットばかり語られているけど、そもそも利用できないサラリーマンもいるよ 個人型確定拠出年金(iDeco)に加入できる幅が会社員などにも広がり、右を向いても左を向いても、iDeco、iDecoとメリットばかりが語られているけど、そもそもiDecoを利用できないサラリーマンもいるよ、というお話。一応iDecoをおさ... 2017.03.27 ちょっとお得なネタ
ちょっとお得なネタ 投資経験がないけど投資信託くらい買っておこうかと思っている人が最低限注意すべき3つのこと 「貯蓄から投資へ」の流れに抗えなくなっている人へ今日日、投資には手を出してないけど、ネコも杓子も株だとか投資信託だとか言っているのでちょっと手を出してみようかな〜、と思っている人は少なくないはず。多分それは、2014年に開始されたNISAが... 2017.03.26 ちょっとお得なネタ
ちょっと便利なアイテム&サービス カーシェアとマイカーではどちらがお得か? 念のためざっくり計算してみようもう計算しつくされていて、カーシェアの方がお得だという結論が出るのは目に見えているのだけど、僕もカーシェアを始める上で、念のため計算してみた。どんな車でどのくらい利用するかの前提が必要なので、僕のライフスタイル... 2017.03.24 ちょっと便利なアイテム&サービス