
朝のパン食をちょっと豊かにしてくれるシンガポールのカヤジャム
日本ではあまり出回っておらず、シンガポールに行ったことがある人くらいしか知らない 「カヤジャム」というジャムがある。 シンガポール名物の「カヤトースト」 シンガポールの名物料理と聞くと、日本でも有名な「チキンライス...
日本ではあまり出回っておらず、シンガポールに行ったことがある人くらいしか知らない 「カヤジャム」というジャムがある。 シンガポール名物の「カヤトースト」 シンガポールの名物料理と聞くと、日本でも有名な「チキンライス...
WealthNavi(ウェルスナビ)は分散投資なので相場変動リスクが極少化されていて、投資初心者でも安全安心という論評が多いけど、為替リスクがあることを理解しておかないと、円高時に解約して資産が目減りしたりするかもしれないので要注意だ。...
タイムズのカーシェアにはTCPプログラムなる、いわゆる階級制度があって、ランクが上がることで ステージ2で通常2週間前の予約が3週間前から可能 ステージ3で12時間、24時間パックの料金が1000円OFF ステージ3で...
前編の続き。 アメニティは持参しよう 旅行でちょっとホテルに泊まるくらいだと問題ないけど、長期出張生活になるとわけが違う。一般的なビジネスホテルのシャンプーの品質はかなり残念なので、これを使い続けると髪が軋んだり...
長期出張生活。それは、異動でもなく赴任でもなく、週の前半に出張先へ趣き、週の後半に帰ってくるという、コストだけを考えるととても無駄に見えるシステム。とはいえ、社内に特定のスキルを持った人材が十分にいない場合、そのコストを払っても特定の社...
旅行先とかでデジカメで撮影した画像をiPhoneに移動してSNSに投稿したいというケースがちょくちょくあるので、何とかならないかな〜、そういえばWiFi機能付きSDカードとかあったな〜と思って調べてみたけど、低評価な口コミがちょっと気に...
記事3本だけをひっさげてブログを開設して、即日Googleアドセンスに申し込んだところ、ちょうど14日後にあたる本日(2017/4/5)、無事通過の連絡が来た。 巷では審査対策で色々と言及されているようだけど、僕の場合、記事数も1...
前の記事で、WealthNavi(ウェルスナビ)の手数料は自力で運用するより割高である旨を書いたけど、となると、WealthNaviのメリットって何だろうと思い、ポスト。 大前提として、 証券口座も持っていないような完全なる...
3月末から運用が始まったWealthNavi(ウェルスナビ)の取引履歴に、早速3月分の手数料が登場。 このWealthNaviの手数料が高いのか低いのか気になって、ちょっと計算してみた。 結論から言うと、米国ETFの購入...
ETFのことを知らないでインデックスファンドとか言っていたのを、ちゃんと理解している人が聞いたら腰を抜かすかもしれないけど、僕が知らなかったのだから、ちょっとだけかじった人とか、他にも知らない人がいるはずだ。というわけでそんな人向けのお...